・PTとして頑張れない
・PTとして何がしたいのか分からない
そんな苦しみのどん底にいた私に、人生最大の転機が訪れたのは、我慢しながらも働く日々が6〜7年経過したころでした。
お世話になっている先生からご紹介いただき、“コーチング”なるものを受けてみたのです。
はじめは、“コーチング”というものが何なのかさえ知りませんでしたが、初回の体験セッション中からすでに絶望という真っ暗闇にわずかな光が差し込み始めているような感覚を覚えました。
“闇を抜け出せるかもしれない”
そう感じることができたのです。
そして実際に抜け出すことができました。
コーチングというものにまだ馴染みのない方もいらっしゃると思いますので、簡単にコーチングの定義に触れておきます。
ウィキペディアには以下のようにあります。
促進的アプローチ、指導的アプローチで、クライアントの学習や成長、変化を促し、相手の潜在能力を解放させ、最大限に力を発揮させることを目指す能力開発法・育成方法論
※ただし、世界的に合意された明確な定義は存在しない
ちょっと難しいですよね。
私が学んできた知識と合わせて分かりやすく言い換えるとコーチングとは、
相手の話をよく聴き、観察や質問をする中で、新しい気づきや新しい視点をもたらし、考え方や行動の幅を広げ、目標達成に向けた行動を促進するコミュニケーションスキル
といった感じでしょうか。
コーチングを受け続けて、なぜ私が闇を抜け出せたのかというと、意外なことに、最も私を苦しめていた『理学療法士としての勉強を頑張れない』ことが改善されたからではありませんでした。
お恥ずかしながら闇を抜け出してから今現在に至るまで、私は周囲のセラピストの方々ほどその勉強を頑張れてはいないのだと思います。
(私も専門職の端くれですから、ゼロではありませんでしたが・・)
・『頑張れない』理由が分かったこと
・『自分の想い』が何なのか分かったこと
・自分自身の『思考の癖』が分かったこと
・他の『思考のパターン』も存在することが分かったこと
「分かったこと」がポイントであり、同時に、「分からないこと」がどれだけ人を苦しめるのかもよく理解しました。
(私自身の想いや思考の癖など分かったことの詳細については、今後のコラムで少しずつご紹介させていただきます)
分かったことで気持ちが軽くなったこと、これが闇を抜け出せた最大の要因だったように思います。
ちなみに、先ほどのコーチングの定義で考えると初回の体験セッションでは、おそらく
・新しい気づきをもたらす
・視点を増やす
あたりの効果が得られたのだと思います。
“なぜ自分はもっと頑張れないのか?”と悩んでしまうそんな真面目な皆様に、
「闇」を抜け出すことができた私から1つだけ。
“そんなに焦らなくても大丈夫”
頑張れないという事実に追い詰められて、自分自身を責めることしかできていない状態だったりしませんか?
今皆さんが頑張れないことには必ず理由があります。その理由がはっきりしさえすれば行動を修正できる可能性だって十分あります。
そもそも、常に頑張ることが正しいとも限らず、今は皆さんにとって休むべきタイミングなのかもしれません。
どうか、“頑張れない”という事実だけで闇雲に苦しみ過ぎないようにしてくださいね。
今後のコラムでは、私自身が分かったことや気付いたことの詳細に加えて、分かることの重要性、またコーチングから学び気付かされたこと(人間の思考のプロセス、人間の原則、自分自身を知る方法)等についてお伝えさせていただく予定でいます。
皆様の気持ちが、より軽くなる、ことを願って・・
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!