今回は、ソマティックリハビリテーションについて考えることになったきっかけをお話ししたいと思います。
それは、重度のパーキンソン病を患っている方(仮にAさんとします)のリハビリを担当したことでした。
Aさんは全身の筋緊張が非常に強く、私がどんなに力を入れても手足を曲げることができない状態でした。
寝たきりで、常に大きな声で「ウー、ウー」と唸っていました。寝たきりの人は、体を動かさない状態が続くと関節の動きがどんどん悪くなってしまいます。
学校の授業や実習で学んだのは、できるだけ関節を動かしたり、寝たきりの状態にせず少しでも座位が取れるようにする訓練をする。また、関節の動きが悪くなることを予防することでした。
しかしながら、手足の関節や筋肉にいくら働きかけても動かすことはできませんでした。私は、理学療法士として「こんなにも無力な存在なのか…」と愕然としました。
その時、恩師に学んだことが頭をよぎりました。
理学療法士としてできることの限界を感じた時、ふと恩師のことが頭によぎりました。
それは首に対するアプローチです。恩師は理学療法士の教員ですが、東洋医学をはじめ“ヒトの問題”について深く学んでいる先生でした。首の緊張を取ると全身の緊張が緩むはず。
私は、寝ているAさんの首にそっと触れました。
見ていたご家族は、この理学療法士は何をやっているのだろう、と思ったに違いありません。なぜなら、手足を動かそうともせず、静かに首を触っているのですから。それも数分間。
首に触れてしばらくすると唸り声が止みました。顔の表情も少し穏やかになったように見えました。
ご家族は、「これまでもリハビリを受けてきたけど、(唸りもしない)こんな表情は見たことがない」と驚いていました。
私は、Aさんの緊張が緩和したことがわかりました。それから、手足を動かすと先ほどまでのような抵抗は無くなっていました。正直、これほど効果があるとは思いもよりませんでした。
同時に、深い森を彷徨っている最中に道を発見したような感覚になりました。
首に触れていただけで、どうしてそんなに全身の筋緊張が緩和したのか。
パーキンソン病では大脳の基底核と呼ばれる部分の働きが弱くなり、筋緊張などの問題が生じます。首に触れるとこうした問題が改善されるのでしょうか。
残念ながら、その答えはよくわかっていません。
しかしながら首の周囲の筋肉が固くなっていると、全身に影響が及ぶと言われ、自律神経や精神状態にも影響を及ぼすと言われています。※1
私は、自律神経や精神状態、感情・情動といったものがその人の動作に大きな影響を及ぼしていると考えるようになりました。
心と身体を切り離して考えるのではなく、一体の問題として捉えることで、進行性の難病や加齢などによって身体機能がどんどん衰えていく人、疾患の回復が見込めないと言われた人、このような人たちにもっと支援ができるのではないかと思いました。
リハビリで理学療法士が対象者を変えるのではなく、理学療法士が変わるきっかけを与えるのだと、強く認識した瞬間でもあります。
【参考】
※1)松井孝嘉,川口 浩.頚部筋群の緊張が全身の不定愁訴に関与している.整形外科 2022 ; 73 ( 1 ) : 88 – 91.
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!