私は介護業界で10年間マネジャーという立場で仕事をしてきました。
一見、プレイヤーの先にマネージャーがあるように見えますが役割が違います。その中でマネージャーの役割について、初めから知っておきたかったと感じたことを紹介します。
・これからマネージャーになる
・今まさにマネジメントに取り組んでいる
という方々に、私のように遠回りせずにスムーズにマネジメントの仕事に取り組んでもらえたら嬉しいです。
マネジャーになると会社からお墨付きをもらったようにも感じますが、それで急にチームがうまくまとまるわけではありません。
マネジャーになったのに上手くいかないなぁと思う方も多くいると思います。私もその一人です。あなたは会社からの辞令(公式の力)でマネジャーになりますが、だからといって全てが思い通りいくわけではありません。
私がマネジャーになったのは20代後半の頃。
会社の後ろ盾があると安心してしまい、指示さえ出せばスタッフが動いてくれるものだと思っていました。そして今思えば、職員の考えなどはあまり聞くことなく独断的な指示も出していました。
そうなればうまくいかないのは当然。
当時、施設スタッフのほとんどが私より年長。
そんなスタッフたちに「マネジャー」という立場だけで、思ったように動いてもらおうとしても上手くいくわけがありません。公式の力さえあれば万事うまくいくという勘違いでした。
会社があなたをマネジャーに配置すると決定しますが、その評価の経緯や意図をスタッフは知りません。組織から認められたのは事実ですが、多くのスタッフから慕われているからマネジャーになったわけではないのです。
となると公式な力以外に必要になる力があるのです。
・手腕(専門的な技術、業務遂行の能力など)
・人徳(仕事の取り組み方、言行一致の具合、感情コントロールなど)
実際にマネジャーに昇格された方々は現場での仕事(手腕)が上手に行えることがほとんどだと思います。しかし、言行一致の具合や感情コントロールなどの面はどうでしょうか?
不安なく大丈夫ですと言える方は少ないのではないでしょうか。専門技術だけではチームをまとめることが難しいので、人間性の部分も少し把握しておく必要があります。
一度部下の立場になって考えてみましょう。
・専門技術のない上司に技術指導されたいですか?
・言っていることがコロコロ変わる上司に指示されたいですか?
・いつも不機嫌な上司と気持ちよく働けますか?
これらの質問に「はい」という方はほとんどいないのではないでしょうか。それを踏まえるとどんなマネジャーになら着いていきたいかということが頭に浮かんでくるのではないでしょうか。
こんな上司になりたくないと思えれば、明日からの自分自身の行動にも少し変化が出てきますよね?
いわゆる知識や技術だけでスタッフから信頼されるマネジャーになれるわけではありません。マネジャーになったという事実は公式な力を少しもらった程度に置いておいて、これからは知識面も人格面も自分を成長させる機会と捉えましょう。
人間力を高めるという表現は抽象的で、明確なアクションプランがあるわけではありませんが、仕事での自分磨きを各人で考えながら継続していきましょう!
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!