連載第2回目となる今回は、日々の困り事や工夫についてお話ししていきます。
そもそも、視覚障害と一言で言っても、見え方は人それぞれです。
全く見る事のできない全盲さん、その中でも光は感じる事のできる光覚弁さん、見え辛いながらも一生懸命見ている弱視さん、あとは、色の判別が難しかったり、視野が欠けていたり、明るさ暗さが苦手、遠近感がない等々個人差があります。
いずれにせよ沢山歩くと足が筋肉痛になるのと同じように、眼も使い過ぎたら疲れます。視覚障害者は人一倍眼に負担が掛かっているので、本当にしんどくなります。
その視覚障害の中で、私は右眼が弱視、左眼が光覚弁です。
視野欠損や眼球浸透、飛蚊症もありますので、多分しんどいのだと思います。先天的な障害なので、普通に見えた経験がありません。
比較対象がなく、その見え方が常であり、幸い(なのかは分かりませんが)、不便さに疎い事です。
もちろん魔法使いに「願いを3つだけ叶えてあげよう」と言われたら、真っ先に「見えるようになりたいです」とお願いします!!笑
虫が怖く無いのは幸いかもしれません。虫はあまり得意ではないので。
あとは、見えないので、顔や容姿で人を判断することがありません。これはきっと良いことかなと思います。
自宅での生活の工夫としては、道具に「黒いもの」が多いです。
お茶碗やしゃもじは、白いご飯粒が見えやすく、一粒残さず頂けます。まな板も黒です。基本的に黒い食材を切る事はあまり無いので、これも見やすくなる工夫です。
しかしこれは健常者にも便利なようで、100円ショップで販売されています。ご高齢の方などからも需要が多いのだと思います。
視野が狭いと物を倒したりぶつかったりするのは常です。なので、コップには蓋をして、倒しても中身をこぼさないようにしています。それまでは、こぼしまくっていました。
頭上や出っ張りに躊躇なくぶつかり、強打するのも当たり前です。
また、使った物は所定の位置に戻すというのも当たり前なのですが必須です。探すのも大変だし、ラベルや文字を確認するのもしんどいからです。
調味料のキャップはパカって開くものを使っています。キャップが外れるタイプだと万が一落としてしまった時に探すのが難儀だからです。
透明なものも見え辛いです。この事を健常者に話すと「透明な物なんて誰でも見えないよ」と笑われますが、そうじゃなくて、ガラスや水道の水等です。これは慣れですね。何と無く分かるようになっています。
かなり便利だなと思うのが、シャンプーです。キャップに凹凸が付いているのを知っていましたか?シャンプーにはあって、コンディショナーには無いのです!ちょっとしたことですが、とてもありがたい配慮です。
その他、便利グッズは色々あります。IHヒーター、拡大読書機、音声案内の商品(体温計、体重計、計り、パソコンの読み上げ機能など)触ると時刻が分かる時計など。
あと、スマートフォン(私はiPhone)には助けられています。アクセシビリティが充実していて、文字の拡大機能はすぐ使えるように設定できますし、白黒反転もすぐできます。
スマホ自体を拡大鏡としても活用できるので、メイクの際にもミラー機能を使っています。毛穴まで見えて悲しくなるくらい見えます笑
また背面タップに設定すると簡単に機能を呼び出すことができるんです。
我が家には2匹のわんこが居ます。盲導犬では無いので、とても自由奔放です。色は茶色の中大型犬です。
難儀な事に、我が家の床の色も濃い茶色なんです。わんこが寝転ぶと伸びきって一回り大きくなっているのに、踏んじゃいます、、、う○ちも同様、、、笑
しかし、手先足裏等の触覚はかなり敏感なので、激しく踏む事はありません!
このように、できない、やれないではなく、努力と工夫次第で何とかなるって事ことも多いです。
これって、健常の方も含めて、人生全般にも言える事かな、と思います。
ちょっとした工夫や考え方、角度を変えるだけで、楽しい時間を過ごせたり、充実した生き方ができたりします。
この文章で何か一つでもお役に立てたら嬉しいです。
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャリアアップを考える
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師と理学療法士の兄弟が経営再建に挑む
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 2
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 1
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:編集部記事
理学療法士と作業療法士の違いとは?
理学療法士と作業療法士の法的な違いとは? 理学療法士と作業療法士の法…
2024.09.23 UP
連載:編集部インタビュー
LGBTQ+ 医療現場での対応を考える
ゲスト:中西 純(なかにし じゅん)さん 理学療法士。都内の総合病院…
2024.09.13 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャ…
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師…
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展20…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:編集部記事
理学療法士と作業療法士の違いとは?
理学療法士と作業療法士の法的な違いとは? 理学療法士と作業療法士の法…
2024.09.23 UP
連載:編集部インタビュー
LGBTQ+ 医療現場での対応を考える
ゲスト:中西 純(なかにし じゅん)さん 理学療法士。都内の総合病院…
2024.09.13 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!