「グループホームを建てて運営事業者に貸す」ビジネスを展開する企業が、蓄積したノウハウを活用し、自ら障がい者福祉施設の開設実現を目指すことになりました。ここでは、収益のカギを握る「サービス管理責任者」の役割と概要を中心に見ていきます。
人がいないことには事業はできません。特に障がい者グループホームの場合、サービス管理責任者の存在が重要です。この資格をもった人を配備していないと、グループホームの売上は半分になってしまうからです。 サービス管理責任者は、この資格を得るための要件を満たした人が、都道府県の実施する初任者研修および実務者研修を受けることによって資格取得することができます。 必要な要件について、一部ですが取り上げてみます。 〈サービス管理責任者になれる人の例〉 ●地域生活支援事業、障害児相談支援事業、身体障害者相談支援事業、知的障害者支援事業等に5年以上従事した人 ●特別支援学校等に5年以上勤務した人 ●介護士や指導員、生活支援員の経験が8年以上ある人 ●社会福祉主事任用資格、保育士、児童指導員任用資格者などの資格をもち実務経験が5年以上ある人 ●医師、薬剤師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士等の国家資格をもち、実務経験が1年以上ある人 さて、これらの人が受けることのできる研修ですが、年に1回しか行われていません。またこの研修に参加できる人の数も、1事業所につき2人までという制限があります。つまりこの資格を取得できるチャンスは少なく(=研修が年1回)、要件を満たした人が皆受けられるわけではない(=1事業所につき研修に参加できるのは2人まで)ということです(※自治体による)。 ただ資格をもっているだけという、自動車免許でいうところのペーパードライバーを「増やさない仕組み」になっているといえます。 サービス管理責任者という資格は、看護師その他医療系の資格をもっている人にほとんど知られていないばかりでなく、介護職の人の間ですらメジャーではありません。要件を満たしている人が資格の存在自体を知らないわけですから、人が余っていないのも道理です。 私たちはこのことについては最初から覚悟していたのですが、実際に募集をかけてみて、サービス管理責任者の確保がいかに大変か痛感しました。 結局、人材紹介会社を介してほかの事業所と兼任で引き受けてくれる人を確保することができたので、安心しているところです。 今回、痛感したのは、サービス管理責任者を確保するには、人材紹介会社に支払うコストまでしっかりと計画に入れておかなければいけないということでした。サービス管理責任者の年収は通常500万円前後で、最低でも400万円です。人材紹介会社の紹介料は年収の35%だったので、年収500万円とすると150万円を超えてきます。 このことについては、今後、我々がグループホームの運営コンサルティングを行うときに必ずお伝えしなければいけないと感じました。 なお、私の会社ではサービス管理責任者の資格要件を満たしている人を1人、管理者として採用しました。2022年の研修を受けてもらう予定です。 この人たちとは別に正社員が1人、さらに夜勤専従の人とパートの人の合計6人くらい採用できると業務を回していけると考えています。
着工の段取りの実務は設計や建築の部署で行いますが、事務方が行うこともあります。その一つが道路工事の承認を得ることです。建築物の建築には否応なく民有地と道路の間を車両が出入りするための出入り口の工事が必要になります。 この工事を「乗り入れ工事」といい、工事をする人(事業者)は国、県、市町村などの道路管理者に対して、道路工事施行承認申請(乗り入れ工事申請)を行って承認を得なければなりません。 また排水を流すための水路をどうするか、排水計画を立てて土地改良区の用水管理組合にうかがいを立てる必要があります。 用水管理組合というのは行政から委託された民間の団体なので、そこの代表である地区委員長にこちらの計画を確認してもらい、問題がなければ押印してもらいます。 次回は、町内会への挨拶や、住民説明会について解説します。 岩崎 弥一 アルカスコーポレーション株式会社 代表取締役 南砺市商工会 副会長
岩崎 弥一
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!