高齢者や障がいのある人などが気兼ねなく旅行できるまちをつくるための方策を、東京大学の学生に考えてもらおうという試みが岩手県盛岡市で始まっています。
9月8日は学生がハンディキャップ体験をしました。 この体験プログラムは全ての人が安心して楽しめる観光旅行「インクルーシブ・ツーリズム」の取り組みを進めようと盛岡市などが企画したもので、県出身者を含む東京大学の学生5人が参加しています。
学生たちは8日、車いすや杖を使ったり視野が狭くなるゴーグルやおもりを身に付けたりして、障がいがある人や高齢者の日常を疑似体験しながら、盛岡市の中心市街地約1kmを歩きました。
学生は坂道や小さな段差に苦戦した様子で、日頃気付かない不便さがあることを認識していました。
東京大学の学生 「点字ブロックがすり減ったりしていると分からない。あるだけでなく整備されていないと意味を持たないというのが新しい発見」 「自分が持っていないバリアにどれだけ共感する気持ちをもってそれに向き合えるか、向き合える力を養えたと思うので、これを今後に生かしたい」 学生たちはプログラムの最終日となる10日、市に対し「インクルーシブ・ツーリズム」を進めるための提言を行います。
引用:岩手めんこいテレビ
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第3回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 202…
2025.09.20 UP
連載:麻痺と一緒に
定期観察 |連載第10回
先日、半年に一度の脳のMRI撮影に行ってきました。 毎…
2025.07.30 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第2回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 202…
2025.07.07 UP
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第3回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 202…
2025.09.20 UP
連載:麻痺と一緒に
定期観察 |連載第10回
先日、半年に一度の脳のMRI撮影に行ってきました。 毎…
2025.07.30 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第2回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 202…
2025.07.07 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!