より良い社会を探す、見つける、伝える新時代のWEBメディア

C magazine for the PT OT ST

『おむすび』結が参加した「NST」とは? 実際の成立過程から最終章の展開を考察

Feb 18, 2025

放送期間も残り2カ月となったNHK連続テレビ小説おむすび』。無事、国家試験に合格した結(橋本環奈)は、管理栄養士として大阪新淀川記念病院に勤務をしている。患者に対して優しく投げかけた「米田さんでも、結ちゃんでも、なんならおむすびちゃんでもいいですから」というセリフからは、結が過去に出会った管理栄養士・西条(藤原紀香)を目標に、いきいきと働いている様子が伺える。

イメージ

そんな結が、新たに取り組む管理栄養士の仕事として、「NST」が描かれている。「NST」とは、Nutrition Support Teamの略で、日本語では栄養サポートチームと呼ばれている。病気や手術によって、十分な食事が取れない患者に対して、適切な栄養補給の提案や、病気の回復、合併症の予防に有用な栄養管理の方法の提案などを行うチームのことだ。最適な栄養管理を提供するために、管理栄養士だけではなく、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、歯科医師、歯科衛生士などさまざまな医療職種によって成り立っている。対象となる患者に対して、栄養管理という視点でのカンファレンスや回診などを定期的に行い多角的に検討することで、より効果的な栄養管理が可能になるのだ。  NSTは、1968年にアメリカで中心静脈栄養が開発されたことを受けて誕生した。日本では、1998年に鈴鹿中央総合病院で初めて導入され、その効果が報告された。その後、日本静脈経腸栄養学会(現:日本栄養治療学会)が全国の医療施設を対象にNSTの設立を支援するプロジェクトを行い、全国的に広がっていった。  特徴的なのは、口から食事を摂る患者だけでなく、経口摂取が難しく経腸栄養を摂る患者や、消化管の機能が低下し、静脈栄養を摂る患者も対象になること。医師による身体全体の機能に対する判断や、言語聴覚士による嚥下の評価も踏まえて、患者が栄養を摂る方法についても広い範囲で検討していくことになる。

 

NSTを通して結の新たな成長が見られる「病院・管理栄養士編」NSTを通して結の新たな成長が見られる「病院・管理栄養士編」

引用:Real Sound

Cでの広告掲載、
求人情報や研修会情報の掲載をお考えの方はこちらから
LATEST
MORE
FRIENDS

CのMEMBERに
なってくれませんか??

CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!