放送期間も残り2カ月となったNHK連続テレビ小説『おむすび』。無事、国家試験に合格した結(橋本環奈)は、管理栄養士として大阪新淀川記念病院に勤務をしている。患者に対して優しく投げかけた「米田さんでも、結ちゃんでも、なんならおむすびちゃんでもいいですから」というセリフからは、結が過去に出会った管理栄養士・西条(藤原紀香)を目標に、いきいきと働いている様子が伺える。
そんな結が、新たに取り組む管理栄養士の仕事として、「NST」が描かれている。「NST」とは、Nutrition Support Teamの略で、日本語では栄養サポートチームと呼ばれている。病気や手術によって、十分な食事が取れない患者に対して、適切な栄養補給の提案や、病気の回復、合併症の予防に有用な栄養管理の方法の提案などを行うチームのことだ。最適な栄養管理を提供するために、管理栄養士だけではなく、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、歯科医師、歯科衛生士などさまざまな医療職種によって成り立っている。対象となる患者に対して、栄養管理という視点でのカンファレンスや回診などを定期的に行い多角的に検討することで、より効果的な栄養管理が可能になるのだ。 NSTは、1968年にアメリカで中心静脈栄養が開発されたことを受けて誕生した。日本では、1998年に鈴鹿中央総合病院で初めて導入され、その効果が報告された。その後、日本静脈経腸栄養学会(現:日本栄養治療学会)が全国の医療施設を対象にNSTの設立を支援するプロジェクトを行い、全国的に広がっていった。 特徴的なのは、口から食事を摂る患者だけでなく、経口摂取が難しく経腸栄養を摂る患者や、消化管の機能が低下し、静脈栄養を摂る患者も対象になること。医師による身体全体の機能に対する判断や、言語聴覚士による嚥下の評価も踏まえて、患者が栄養を摂る方法についても広い範囲で検討していくことになる。
これまで結は、学生時代の翔也(佐野勇斗)へのお弁当作り、災害時の炊き出し、星河電器社員食堂の食事など、栄養を管理するだけではなく、食事を通した心理的な満足度まで提供してきた。結自身も、食を通して、人に喜んでもらえること、生活の質を向上させることにやりがいを感じていたように見える。一方で、NSTでは満足のいく美味しい食事から栄養を摂る人だけが対象ではない。症状に合わせた栄養の摂り方に、心が疲弊してしまう患者も対象になる。そういった人にどのように向き合うのかを通して、結の新たな成長が見られるかもしれない。 今でこそ多くの病院で導入されているNSTだが、設立当初はコストや人手の問題、新たな業務が増えることによる労働時間や教育面での懸念など、問題点を指摘する声もあった。結がNSTの仕事に取り組むのは2018年と、NSTをはじめとするチーム医療の重要性が広く認識されて久しい時期。NST導入から、20年近く経過した時点での、管理栄養士の職務内容やNSTに所属する医師や看護師、薬剤師、言語聴覚士とのコミュニケーションなど、これまでの医療ドラマでは描かれなかった側面に焦点を当てていくことになりそうだ。 これまで、『おむすび』は、昭和とは異なる貧困、不景気や災害など、平成独特の社会問題を、食事や栄養の視点から切り取っていった。「病院・管理栄養士編」では、令和を目前に、もっと広い範囲で栄養、そして栄養が支える健康や命、生活の質について描かれていくことになりそうだ。 これまでも食事や栄養に関して、実際には存在するがドラマでは取り上げられてこなかった側面を丁寧に描いてきた『おむすび』は、残り2カ月間で何を見せてくれるのか。
引用:Real Sound
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャリアアップを考える
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師と理学療法士の兄弟が経営再建に挑む
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 2
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 1
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:編集部記事
理学療法士と作業療法士の違いとは?
理学療法士と作業療法士の法的な違いとは? 理学療法士と作業療法士の法…
2024.09.23 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャ…
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師…
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展20…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:編集部記事
理学療法士と作業療法士の違いとは?
理学療法士と作業療法士の法的な違いとは? 理学療法士と作業療法士の法…
2024.09.23 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!