高齢者がコンピューターゲームの腕を競う「eスポーツ」に取り組むと、身体機能と認知機能の改善につながる可能性があるとの分析を、医療データ解析などを行う会社「プリベント」(名古屋市)がまとめた。
奈良県川西町の協力で、同町のNPO法人「川西スポーツクラブ」が今年2月までの3か月間、週1回、65歳以上の町民を対象にフレイル予防を目的としたeスポーツ教室を開いた。参加者は、テレビ画面の前でゲームのコントローラーを操作し、リズムに合わせて太鼓をたたいたり、ボウリングをしたりした。 同社の理学療法士が、参加前と3か月後に、参加者のうち12人(平均年齢71・9歳)の身体機能や認知機能を測定した。 イスから立ち上がって3メートル先まで歩き、イスに戻って再び座るまでの時間は平均6・1秒から5・8秒に短縮した。バランス能力などで身体機能を評価する数値も向上した。 認知機能の検査では、参加前に、認知症になる手前のMCI(軽度認知障害)の状態に該当するとされた人が6人いたが、教室終了時には1人に減った。 同社代表取締役で理学療法士の萩原悠太さん(34)は「参加者が交流を深めたことで、気持ちが前向きになり、普段の活動も活発になったことが一因ではないか」と話した。(長原和磨)
引用:ヨミドクター
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!