今回は、
・運動をしているけどなかなか痩せない
・効率的に脂肪を落としたい
・痩せた後にリバウンドしたくない
という方にこそ読んでほしい内容です。
結論から言うと、有酸素運動は時間をかければ痩せることができるが、太りにくい体作りをしたいのであれば、効率的ではありません。
軽~中等度の負荷を継続的にかける運動のことです。
(例:軽いジョギング、ウォーキングなど)
心臓や肺の機能の向上、精神的な安定、ストレスの軽減にとても効果的です。
脂肪を燃焼するのには会話ができる程度の負荷量で20分以上行う必要があります。
短時間で大きな力を発揮する強度の高い運動のことです。
(例:短距離走、ウェイトトレーニングなど)
簡単に言うと、「摂取エネルギー(食事)>消費エネルギー(運動など)」の状態が続くと、余分な摂取エネルギーがどんどん脂肪として蓄積されてしまいます。
つまり、脂肪を蓄積させないためには「食事の量や質を改善することで摂取エネルギーを減らす」か、「運動の量や質を改善することで消費エネルギーを増やす」ことが必要になります。
今回は後者の“運動“に焦点を当ててお話をしたいと思います。
ダイエットに効果的なのは「無酸素運動」です。厳密にここまで負荷をあげたら無酸素運動になるということはわからないので、「時間は短くても、負荷を強く」というイメージで運動してみてください。
では、なぜ無酸素運動がダイエットに効果的なのかという理由を3つに分けて解説します。
同じ時間だけ運動をするのであれば、無酸素運動の方が、負荷量が高いのでその分消費されるエネルギー量も増えます。
特に大きな筋肉を鍛えることが重要だと言われています。
大殿筋(お尻の筋肉)や大腿四頭筋(太ももの筋肉)などの下半身の筋肉を優先的に鍛えていくと良いです。
EPOCとは「Excess Post-Exercise Oxygen Consumption」の頭文字をとってつなげた略語。日本語に訳すと、運動後過剰消費量です。
激しい運動をすると、運動時の呼吸による酸素摂取量では追いつかない、いわゆる「酸欠状態」になります。
そして運動後にその酸欠状態から「回復状態」に入ることで運動後もエネルギー消費が続きます。
この状態は長い人で48時間続くと言われています。
痩せるには「有酸素運動」というイメージを持たれている方が多いと思います。
実際のところは無酸素運動でしっかりと体作りをすることが大切です。
もし「どうしてもジョギングで痩せたい!」という方は、ダッシュ→歩く→ダッシュ→歩くという方法で行なっていただくと無酸素運動を取り入れることができるので同じ時間走るのでもより効率的に痩せることができます。
ぜひ試してみてください。
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャリアアップを考える
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師と理学療法士の兄弟が経営再建に挑む
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 2
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 1
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャ…
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師…
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展20…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!