新型コロナウイルスの感染拡大で都内の大学病院はほぼ満床の状態が続いています。
患者の多くは高齢者で、コロナの感染によってものを飲み込む力が衰えて「誤えん性肺炎」を起こして悪化するケースが相次ぎ、医師は「高齢の患者が多い第6波の特徴で、飲み込む力が回復できず亡くなるケースもある」と警戒を強めています。
東京・文京区にある東京医科歯科大学病院は、25日時点で、12床ある重症病床も49床ある中等症病床もほぼ満床の状態になっています。
患者の多くは高齢者で、病院が撮影した映像には、今月入院した高齢患者の肺のCT画像がうつっていて、炎症を示す影がどこにあるか詳しく見てみると、新型コロナの特徴とされるすりガラス状の肺炎の影はなく、気道近くに肺炎の影がみられました。
これは、コロナの感染によってものを飲み込む力が衰えて「誤えん性肺炎」を起こして悪化しているものとみられるということです。
オミクロン株はデルタ株などと比べて肺炎が重症化しにくいのではないかとされてきましたが、この病院では、高齢患者の多くがこうした「誤えん性肺炎」を起こしているということです。
酒井朋子医師は「コロナによる発熱やけん怠感で飲み込む力が弱まって誤えんし、症状が悪化している。高齢患者が多い第6波の特徴と言える」と指摘しています。
こうした高齢患者は、コロナの回復後も飲み込む力は回復せずに弱っていき、亡くなるケースもあるということで、病院はリハビリに力を入れています。
病院が撮影した映像には、リハビリを行うスタッフが高齢患者の飲み込む力をチェックする様子がみられました。
酒井医師は「食事を口からとっていた方たちが、感染を機に食べられなくなってしまい、元の生活に戻れない方々も多い。病院での治療が長引き、飲み込む機能が戻らず、死に至ってしまう方も多いので、機能を戻していくためにリハビリは非常に大切だと思う」と話しています。
新型コロナウイルスに感染した高齢の患者は、ものを飲み込む力が衰えて「誤えん性肺炎」を起こすケースが相次いでいて、東京医科歯科大学病院は、コロナの治療とともに、飲み込む力を回復させるリハビリに力を入れています。
病院が撮影した映像には、リハビリの様子が記録されています。
このうち、中等症の80代の男性は、たんやだ液が気管から肺に誤って入り、軽度の「誤えん性肺炎」を起こし、今月15日から飲み込む力を回復させるためのリハビリを受けていました。
この日は、リハビリの担当者と医師が患者の飲み込む力をチェックしていて、舌を右や左に動かしたり、ほおを膨らませたりへこませたりしてもらって、口の動きを見ていました。
そして、とろみをつけた水を口の中に垂らして、飲み込む様子をチェックしていました。
男性はその後もリハビリを続け、10日後の25日は、おかゆなどを食べられるまでに回復し、リハビリの担当者は飲み込む力は問題ないと判断していました。
一方、90代の女性は、今月15日には、「痛いところはないか」というスタッフの呼びかけに答えていましたが、1週間後には、口から食事ができず、鼻から栄養をとっている状態になっていました。
リハビリの担当者が、舌を出したり引っ込めたりできるか確認したあと、だ液を飲み込むよう求めましたができず、水を飲むこともできませんでした。
リハビリに当たった酒井医師は「リハビリを通じてもともとあった機能にできるだけ到達することが必要です。一方で、コロナの感染でもともと持っていた能力をひどく落としてしまっていて、機能を戻すだけの余力がない場合もあります。出来るかぎりのリハビリを続けていきたい」と話していました。
出典:NHK NEWS WEB
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!