残業なしで定時退社できる仕事の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。定時退社できる仕事をしている全国の20~60代以上の男女500人(女性309人/男性191人)に「定時退社できる仕事」に関する意識調査を実施したところ、残業なしで定時退社できている仕事の1位は「事務職」でした。また、残業なしで定時退社できる仕事の特徴は「定時退社が当たり前の社風」が最多となりました。
株式会社ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディア『Biz Hits』が、2023年8月にインターネットで実施した調査です。
◇ ◇
定時退社できる仕事をしている500人に対して、「仕事内容・職種」を複数回答可で聞いたところ、ダントツの1位は「事務職」(172人)でした。以下、2位「製造職」(40人)、3位「医療系専門職」(33人)、4位「コールセンター」(25人)と続き、営業時間やシフトでの稼働時間が明確な仕事がランクインする結果となりました。回答者からのコメントは以下の通りです。
【1位:事務職】 ▽法律事務所の事務員(37歳女性/フルタイム正社員) ▽福祉用具販売の営業事務(46歳男性/フルタイム正社員) ▽行政機関での時短契約事務職員(52歳女性/パート・アルバイト)
【2位:製造職】 ▽食品関係の工場(26歳女性/派遣社員) ▽電子部品製作会社の製造(31歳男性/フルタイム正社員) ▽化粧品メーカーの工場勤務(44歳男性/契約社員)
【3位:医療系専門職】 ▽デイサービスの看護師(27歳女性/フルタイム正社員) ▽病院で理学療法士(32歳男性/フルタイム正社員) ▽小児科クリニックの看護師(53歳女性/パート・アルバイト)
【4位:コールセンター】 ▽損害保険会社の一時受付専用コールセンター(29歳女性/派遣社員) ▽携帯会社のコールセンター(35歳女性/パート・アルバイト) ▽ワクチン接種受付のコールセンター(49歳男性/派遣社員)
◇ ◇ また、「残業なしで定時退社できる仕事の特徴」を複数回答で答えてもらったところ、最も多かった回答は「定時退社が当たり前の社風」(87人)でした。僅差の2位に「営業時間・業務時間が明確」(86人)、以下、3位「シフト勤務の交代制」(80人)、4位「子育て・介護に理解がある」(72人)と続きました。回答者からのコメントは以下の通りです。
【1位:定時退社が当たり前の社風】 ▽働き方改革を意識している会社(51歳男性) ▽周囲の人も定時に帰る。「早く帰りなさい」と上司から言われる(29歳女性) ▽所属する部署全体で「絶対に今日やるべき仕事がないのなら、残業しない」という意識をもっている(39歳女性)
【2位:営業時間・業務時間が明確】 ▽窓口が終業時間の1時間前に閉まる(25歳女性) ▽営業時間が明確なサービス業(43歳女性) ▽営業時間が明確で、定時になると電話対応が自動音声に切り替わる職場(35歳男性)
【3位:シフト勤務の交代制】 ▽早番と遅番がいる(29歳女性) ▽1日のノルマではなく、シフト勤務での交代制(48歳男性) ▽シフト制で朝と夜の人がいる。朝は交代のタイミングで、夜は営業時間が終わって後片付けしたら帰れる(30歳男性)
【4位:子育て・介護に理解がある】 ▽子育て中の主婦が多いため、融通がきき理解もある(29歳女性) ▽定時退社して保育園に迎えに行くことの大変さをわかってくれている(30歳女性) ▽仕事と家庭の時間をしっかり分けることに理解がある(42歳男性)
引用:まいどなニュース
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!