作業療法士が作った“片手で袖口のボタンをとめられる道具”が、素晴らしいアイデアだと絶賛されています。
すごい!
“袖口のボタンを片手で留める道具”がすごいと話題に 「障がいのためシャツを諦めていた人に知ってほしい」と作業療法士が考案 https://t.co/SxMtu0GdHr pic.twitter.com/hZRS3qY34i
— ねとらぼ (@itm_nlab) February 16, 2022
細長く輪にした針金を取り付けた板が本体。針に糸を通す“糸通し”と原理は同じです。針金をボタン穴に差し込み、ボタンを引っかけて引き抜くと、袖口のボタンがとまります。
投稿者は、大阪府立大学教授の竹林 崇さん(@takshi_77)。脳卒中後リハビリの専門家です。紹介した道具は、作業療法士の友人、川口晋平(@shinpei_31)さんが考えたものです。
障がい等で片手が使えない場合、動きやすい手側の袖のボタンが留められなくなります。そのため、仕事でシャツを着ることを諦めた当事者も多くいるそうです。まだ試作段階ではありますが、必要な方に情報が届いてほしいと動画を投稿しました。
この道具については、ボタンを外す作業についての検討が必要なため商品化には至っていませんが、他にも、片手で納豆を混ぜられる道具(関連記事)や、片手でペットボトルのふたを開けられる道具(関連記事)など、さまざまな道具を作業療法士の友人が製造しています。これまで考案したアイテムはWebショップ「作業療法士が創るプロダクト」で販売中です。
出典:ねとらぼ
連載:編集部インタビュー
“病気したから旅に行けるんですよ!” 右半身麻痺での世界一周旅行 直前インタビュー
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とクライアントのためのコーチング&フィジカルアセスメント 開催決定!
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
"病気したから旅に行けるんですよ!" 右半身麻痺での世界…
一度は歩くことすらできなかった。そんな彼が今、飛行機に…
2025.07.02 UP
連載:編集部記事
Tokyo Pride 2025に参加して
リハ職の私たちがスクラブで歩いた、その意味 2025年4月、代々木公…
2025.06.15 UP
連載:先天性の視覚障害について
視覚に障害があっても、マジシャンになれる!【連載第4回】
私は視覚に障害がありながら、マジシャンとしてステージに立たせて頂いて…
2025.06.02 UP
連載:Cマガジン主催セミナー
Cマガジンプレゼンツ!全6回シリーズ 【第一回】自分とク…
皆様、こんにちは!Cマガジン編集長の重國です! 2025年6月25日…
2025.05.28 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生き…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!