また、女性の場合も専門性があることによる喜びや強みに関する声が挙がりましたね。
「この仕事でよかった!」と思える理由は人それぞれですが、自分が仕事に何を求めているのかを知ることも重要でしょう。
仕事選びをするとき、給与や福利厚生、休日、やりがい、適性などさまざまな視点で検討される方が多いでしょう。
ただ実際に働いてみたり、キャリアを築いてみなければその仕事についてはわからないことも多いですよね。
今は60代でも、半数以上の方が働く時代です。これまで以上に長く仕事を続けることを考えると、「この仕事に就いてよかった」と思える職業が見つかると日々の生活も変わるでしょう。
今回は株式会社ライズ・スクウェアが就業経験のある全国の男女500人を対象におこなった「就いてよかったと思える仕事に関する意識調査」をもとに、就いてよかった職業ランキングとその理由をみていきます(2022年8月4日公表)。
「接客・販売」や「営業」「介護・福祉職」「教師・講師」など、人に接する職業が多く見られました。
同調査より、TOP5の理由についてそれぞれ確認しましょう。
誰かの役に立てたり、仕事にやりがいを感じる方も多いようですね。専門性が身についたり、転職しやすいというのも評価ポイントになっています。
次に、女性の就いてよかった職業を見ていきましょう。
女性は男性と違い、調理師や保育士などもランクインしています。同じくTOP5の理由も確認しましょう。
顧客や職場含め人と接することで喜びを感じたり、女性ならではのパートでも安定収入があるという声も見られました
また、女性の場合も専門性があることによる喜びや強みに関する声が挙がりましたね。
「この仕事でよかった!」と思える理由は人それぞれですが、自分が仕事に何を求めているのかを知ることも重要でしょう。
60歳代前半で働く方は2011年には57.1%でしたが、10年間で約14ポイントも増加しています。また、70歳代前半でも32.6%が働いており、年々働くシニアは増えています。
少子高齢化の今、いま現役世代の方も、これまで以上に長く働くことが予想されるでしょう。
1日の多くの時間を占める仕事ですから、大変なことはあるものの、やりがいや楽しみを感じられると嬉しいですよね。それがモチベーションや生きがいに繋がることもあります。
長く仕事を続ける時代になったからこそ、自分で就いてよかったと思える仕事選びをしたいもの。仕事は急に変えるのは難しいものなので、若いうちから長く働くことを想定した仕事選びをするといいでしょう。
引用:LIMO
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生きている私の日常…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南銀座商店街
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャリアアップを考える
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師と理学療法士の兄弟が経営再建に挑む
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 2
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国際福祉機器展2024 取材レポートVol. 1
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
連載:先天性の視覚障害について
ディズニーは視覚障害者でも楽しめる!【連載第3回】
私は視覚に障害があります。 今回も、それでも元気に生きている私の日常…
2025.04.19 UP
連載:編集部インタビュー
わくわくで盛り上げる! トゥクトゥク買い物サポート 方南…
Cマガジンコラムニストの川畑亮輔さんが地域の買い物サポートに参加して…
2024.12.11 UP
連載:編集部インタビュー
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師のトリプルライセンス キャ…
厚生労働省は2019年に「2040年には理学療法士と作業療法士は供給…
2024.11.15 UP
連載:編集部インタビュー
大量離職からのV字回復 「スタッフとその家族も守る」医師…
介護スタッフの人材不足は深刻な社会問題となっており、介護事業者の倒産…
2024.10.23 UP
連載:国際福祉機器展2024
TOYOTAの電動車椅子がすごい!! 国際福祉機器展20…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催されました第51回…
2024.10.09 UP
連載:国際福祉機器展2024
リハビリ専門職は知ってなきゃダメ!? 介助犬って何? 国…
2024年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催され…
2024.10.09 UP
CのMEMBERになると、
オンラインコミュニティでの
MEMBER同士のおしゃべりや
限定コラムやメルマガを
読むことができます。
MEMBER限定のイベントに
参加も可能です!